2018年03月22日
「錦帯橋詣」 ギリギリセーフ で 帰還 間に合いました (^^)v
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

3月10日 土曜日朝の 出来事を書いています m(__)m
3月にして今年初の 錦帯橋詣
朝は 冷えてましたが 日が高くなると 暖かく 良い日和となりました
復路 は 一気に 帰ります(時間が無いので
) 
こんな日に 半日しか乗れないのは・・・勿体無い
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
吉香公園から錦川を渡り 錦帯橋へ 移動
桜の蕾を 確認するのを 忘れた・・・4月初めくらいかな?
なかなか 満開の時にタイミング合わないんですよねー

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
何時もの定位置 へ 移動したら
ガイドさんが 写真撮ってくれました (← 有難うございます)
少しお話して 広島から来た(約50キロくらい漕いで) と言うと
驚かれていたけど・・・全然 たいした事無いのですよ ホントに
「2時間ちょっとですよ」 との説明にも 同様でしたが
我々 もう 距離感 とか 金銭感覚 麻痺してますからねー

iPhone SE + iSightカメラ F2.2
やはり 空が 蒼いと 栄えますね

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
下の 河原に 降りて 撮影したら もっと 迫力ある写真取れるんですが
なにせ ビンディングシューズだと歩きにくくて 大変です
(経験者は語る)

こちら側が 入り口
料金 幾らだったかな ? 自慢ではありませんが 未だ 渡ったことはありません
自転車以外で 来たこと無いし・・・この橋も ビンディングシューズだと 苦戦思想です

さてと 現在 10時前ですよ
そろそろ 引き返さないと いけません 段々と お尻に火がついてくる展開
ここに 長居しすぎたかな

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8

12時前後帰還を目標に 頑張りましょう〜

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
やはり R2号線は 渋滞気味
かなかな 一定ペースでは 走れません

玖波の区間は 何時も 旧道? に入り 進みます。
そして 再び R2号線へ 復帰

生理現象が 限界に達し 大野Iの ファミマ で トイレを 拝借する
トイレ借りただけじゃ 申し訳ないので この 最初にして最後の 補給を行う。
ここ 店内 に イートインスペース(的な) & 外に テーブルがありましたよ

対岸は 宮島 で もうすぐ 宮島口
今日あたりは 江田島 に渡っている ローディ 多いのでしょうねー

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
商工センター も すり抜け 太田川放水路を 渡る

観音辺りで 先行する ロードバイク2台
どうも ペアの様です いいですね~

かきうち通り まで 帰ってきた
もう少し だけど 残された時間も もう少し

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな写真を 撮ってる場合じゃ 無いのだ ・・・

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
此処でも・・・懲りないねー

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
この後 珍しく真剣に漕いで ギリギリセーフ で 無事帰還
本日の走行距離 : 106.3km (今日も控えめ
)

ところで Potenza のリアメカ は どうだったのか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
結果 → エルゴパワーとの 相性問題が解消し ストレスフリー で 快調でした
Potenza の エルゴパワー で Athena のリアメカ を 引いていた
Athena と Potenza では 微妙に 動く位置(幅?) が 違うらしく
変速自体は問題なく出来たのですが 特定のギアで チャラチャラ が発生
その音が ストレスでした 。

今回の ルート ・・・ザックリですが
険しいところは 全く無し の フルトラフラット
此れだから 快調に 思えたのでしょう・・・ 恐らく

朝は 冷えてましたが
日が昇ると 暖かくなり そして 風の影響もほぼ無し
絶好の 自転車日和でした
おしまい

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

3月10日 土曜日朝の 出来事を書いています m(__)m
3月にして今年初の 錦帯橋詣
朝は 冷えてましたが 日が高くなると 暖かく 良い日和となりました

復路 は 一気に 帰ります(時間が無いので


こんな日に 半日しか乗れないのは・・・勿体無い
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
吉香公園から錦川を渡り 錦帯橋へ 移動
桜の蕾を 確認するのを 忘れた・・・4月初めくらいかな?
なかなか 満開の時にタイミング合わないんですよねー

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
何時もの定位置 へ 移動したら
ガイドさんが 写真撮ってくれました (← 有難うございます)
少しお話して 広島から来た(約50キロくらい漕いで) と言うと
驚かれていたけど・・・全然 たいした事無いのですよ ホントに

「2時間ちょっとですよ」 との説明にも 同様でしたが
我々 もう 距離感 とか 金銭感覚 麻痺してますからねー


iPhone SE + iSightカメラ F2.2
やはり 空が 蒼いと 栄えますね


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
下の 河原に 降りて 撮影したら もっと 迫力ある写真取れるんですが
なにせ ビンディングシューズだと歩きにくくて 大変です



こちら側が 入り口
料金 幾らだったかな ? 自慢ではありませんが 未だ 渡ったことはありません

自転車以外で 来たこと無いし・・・この橋も ビンディングシューズだと 苦戦思想です


さてと 現在 10時前ですよ
そろそろ 引き返さないと いけません 段々と お尻に火がついてくる展開
ここに 長居しすぎたかな


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8


12時前後帰還を目標に 頑張りましょう〜

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
やはり R2号線は 渋滞気味
かなかな 一定ペースでは 走れません


玖波の区間は 何時も 旧道? に入り 進みます。
そして 再び R2号線へ 復帰


生理現象が 限界に達し 大野Iの ファミマ で トイレを 拝借する
トイレ借りただけじゃ 申し訳ないので この 最初にして最後の 補給を行う。
ここ 店内 に イートインスペース(的な) & 外に テーブルがありましたよ


対岸は 宮島 で もうすぐ 宮島口
今日あたりは 江田島 に渡っている ローディ 多いのでしょうねー

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
商工センター も すり抜け 太田川放水路を 渡る


観音辺りで 先行する ロードバイク2台
どうも ペアの様です いいですね~



かきうち通り まで 帰ってきた
もう少し だけど 残された時間も もう少し


GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
こんな写真を 撮ってる場合じゃ 無いのだ ・・・


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
此処でも・・・懲りないねー

Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8
この後 珍しく真剣に漕いで ギリギリセーフ で 無事帰還

本日の走行距離 : 106.3km (今日も控えめ


ところで Potenza のリアメカ は どうだったのか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
結果 → エルゴパワーとの 相性問題が解消し ストレスフリー で 快調でした

Potenza の エルゴパワー で Athena のリアメカ を 引いていた
Athena と Potenza では 微妙に 動く位置(幅?) が 違うらしく
変速自体は問題なく出来たのですが 特定のギアで チャラチャラ が発生
その音が ストレスでした 。

今回の ルート ・・・ザックリですが

険しいところは 全く無し の フルトラフラット
此れだから 快調に 思えたのでしょう・・・ 恐らく


朝は 冷えてましたが
日が昇ると 暖かくなり そして 風の影響もほぼ無し
絶好の 自転車日和でした

おしまい


Sony DSC-TX30 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.8

自転車 ブログランキングへ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村